WEB予約

【頭皮のニオイが気になる方へ】原因と今日からできる対処法をご紹介!

「夕方になるとなんだか頭皮がにおう気がする…」
「洗っているのにベタつきやニオイが気になる…」

実は、こうした頭皮のニオイの悩みは年齢や性別を問わずとても多いんです。
自分では気づきにくく、他人に相談もしにくいからこそ、早めのケアがとても大切。

今回は、美容師の視点から「なぜ頭皮がにおうのか?」という原因と、すぐに取り入れられる対処法・おすすめのケア方法をご紹介します。

目次

頭皮がにおう主な原因は?

① 皮脂の過剰分泌

頭皮には顔のTゾーンよりも皮脂腺が多く、汗や皮脂が分泌されやすい場所です。
皮脂が酸化したり、雑菌が繁殖することでニオイの原因に。

・洗いすぎによる乾燥 → 逆に皮脂が増える
・ワックスやスタイリング剤の洗い残し
・汗をかきやすい夏場や湿度の高い日

これらが重なるとニオイが強く感じられやすくなります。

② シャンプーの仕方・頻度

「毎日洗ってるのに…」という方でも、
✔ ゴシゴシ洗いすぎて頭皮を傷つけている
✔ 爪を立てて洗っている
✔ 時間をかけずに流してしまっている
といった洗い方は逆効果に。

洗い方の見直しが、頭皮環境の改善の第一歩になります。

③ ストレス・ホルモンバランスの乱れ

ストレスや睡眠不足は、皮脂分泌を増やしたり、体臭を強くする原因にも。
生活リズムの乱れも、頭皮環境に影響を与える重要な要素です。

今日からできる!頭皮のニオイ対策5選

1. 正しいシャンプー方法に見直す

  • 予洗いをしっかり(1分以上):ぬるま湯でほとんどの汚れが落ちます
  • 指の腹でマッサージ洗い:爪を立てずにやさしく
  • しっかりすすぐ:洗い残しがあるとニオイの原因に

泡立ちにくい場合は、2度洗いもおすすめです。

2. スカルプシャンプーを使ってみる

頭皮ケアに特化したスカルプシャンプーは、皮脂汚れや毛穴詰まりをしっかり落としつつ、清潔な状態を保ってくれます。

おすすめ成分:

  • ミント系(清涼感)
  • 炭やクレイ(吸着作用)
  • サリチル酸(毛穴洗浄)

刺激の強すぎない、地肌にやさしい処方を選びましょう。

3. ドライヤーは必ず使う

自然乾燥はNG。頭皮が湿ったままだと、菌が繁殖してニオイの原因に。

  • 根元からしっかり乾かす
  • ドライヤーの熱は地肌から15cm以上離す
  • 仕上げは冷風で地肌をクールダウン

乾かすことも立派な頭皮ケアです!

4. 頭皮用ローションやミストでケア

洗髪後に頭皮専用のローションやミストを使うと、保湿や消臭・殺菌効果が期待できます。
スーッとするミント系のタイプは、夏場にもぴったりです。

「臭いが気になるけど今すぐ洗えない!」という外出時は、スプレータイプの頭皮用リフレッシュミストが便利です。

5. サロンのスパメニューでリセット

定期的に炭酸ヘッドスパやデトックススパなどの専門ケアを受けるのもおすすめ。

  • 毛穴の汚れや皮脂をリセット
  • 頭皮の血行促進で健やかな環境に
  • アロマの香りでリラックス効果も◎

頭皮の状態をプロの目でチェックできるのも、サロンならではのメリットです。

美容室からのアドバイス

「シャンプーを変えたらニオイが気にならなくなった」
「定期的なスパで頭皮が軽くなった感じがする」
など、頭皮ケアで変化を実感されるお客様はたくさんいらっしゃいます。

当サロンでも、頭皮の状態に合わせたシャンプーのご提案や、スパメニューのカスタマイズが可能です。
気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

まとめ

  • 頭皮のニオイは「皮脂・菌・洗い残し」が主な原因
  • 正しい洗い方と乾かし方でかなり改善できる
  • スカルプシャンプーやミストの活用も効果的
  • サロンのヘッドスパで根本ケアもおすすめ!

においの悩みは我慢せず、早めのケアと適切な対処で自信を取り戻しましょう。
爽やかな地肌で、気持ちも髪もリフレッシュ!

この記事を書いた人

鳥取の美容室air・DIVA・hとまつげ専門店リルを展開。あなたの「可愛い」や「キレイ」を叶える場所。

目次