WEB予約

【産後の抜け毛に悩む方へ】安心して取り組めるヘアケア方法とは?

出産後、「急に抜け毛が増えた気がする…」と感じる方はとても多くいらっしゃいます。
シャンプーやドライヤーのたびにごっそり髪が抜けて、不安になったり、鏡を見るのが嫌になってしまったりする方も少なくありません。

でも大丈夫。産後の抜け毛は一時的なもので、多くの方が自然と回復していきます。
今回は、そんな産後ママのお悩みに寄り添いながら、安心してできる抜け毛ケアとおすすめのヘアケア方法をわかりやすくご紹介します。

目次

なぜ産後に抜け毛が増えるの?

産後の抜け毛は、主にホルモンバランスの変化が原因です。

妊娠中は女性ホルモン(エストロゲン)が増加し、髪が抜けにくい状態になります。
ところが、出産後はこのホルモン量が一気に元の状態に戻るため、一時的に髪の「抜ける時期」が一斉にやってくるのです。

これは**「分娩後脱毛症」**と呼ばれるもので、異常ではなく自然な体の働き。
個人差はありますが、産後2〜4か月頃から始まり、半年〜1年ほどで落ち着いてくるのが一般的です。

産後の抜け毛対策とヘアケア方法

① 頭皮ケアで“土台”を整える

抜け毛対策の基本は、髪の土台となる頭皮環境の改善です。
ホルモンバランスの変化や育児疲れによって、頭皮が乾燥したり硬くなったりすることも。

・保湿効果のある頭皮用ローションを使う
・優しくマッサージして血行促進
・炭酸スパなどのサロンケアも◎

特に、週1回のスカルプケアを取り入れるだけでも、抜け毛の予防・改善に効果が期待できます。

② 髪と頭皮に優しいシャンプーを選ぶ

刺激の強いシャンプーは、頭皮に負担をかけてしまいます。
産後は特に、アミノ酸系や優しい処方のものを選ぶのがおすすめです。

また、洗う時は

  • 爪を立てず、指の腹でマッサージするように洗う
  • ゴシゴシ洗わず、泡で包み込むようにする
    といった丁寧な洗い方も大切です。

③ バランスのとれた食生活と睡眠も大事

髪も身体の一部。栄養が不足すると、回復が遅れてしまいます。
・たんぱく質(髪の主成分)
・ビタミンB群(代謝と皮膚の健康)
・鉄分(血行促進)
などを意識して取り入れましょう。

また、育児中はどうしても睡眠不足になりがちですが、無理をせず、できるだけ体を休めることも抜け毛対策になります

④ “ヘアスタイル”で見た目の印象を変える

抜け毛が気になりやすい時期は、顔まわりやトップにボリュームが出やすいスタイルにするのも一つの方法です。

たとえば…

  • 前髪を作っておでこの透け感をカバー
  • レイヤーを入れてふんわり動きを出す
  • パーマや根元パウダーでボリュームアップ

今の髪の状態を生かして、ストレスの少ないスタイルに整えることも気分転換になりますよ。

美容室でできる産後ママのためのケア

当サロンでは、産後のママに向けて以下のようなメニューをご用意しています。

  • 頭皮保湿&炭酸スパ(抜け毛予防に効果的)
  • 時短カット&スタイリング提案(忙しい育児中でも楽に)
  • 赤ちゃんと一緒に来店OK/個室完備※店舗による

気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
髪の変化に寄り添いながら、ライフスタイルに合わせたヘアケアをご提案いたします。

まとめ

  • 産後の抜け毛は一時的。焦らず丁寧なケアが大切
  • 頭皮ケア、優しいシャンプー、栄養・睡眠もポイント
  • スタイリングや髪型でもカバー可能
  • 美容室でのケア・相談も気軽に取り入れてOK

赤ちゃんのお世話で忙しい時期だからこそ、髪の悩みを一人で抱えないでください。
少しでも気持ちが軽くなるよう、私たち美容師がサポートさせていただきます。

この記事を書いた人

鳥取の美容室air・DIVA・hとまつげ専門店リルを展開。あなたの「可愛い」や「キレイ」を叶える場所。

目次